Left ショッピングを続ける
ご注文内容

カートに商品がありません

抹茶とは?栄養・効果・飲み方

抹茶とは?栄養・効果・飲み方

抹茶(まっちゃ)とは、特別な栽培方法で育てられた茶葉を蒸し、乾燥させた後、石臼で粉末に挽いたお茶です。


他のお茶と異なり、お湯に溶かして茶葉ごと飲むため、茶葉の栄養をまるごと摂取できるのが最大の特徴です。

茶道に用いられる伝統的なお茶でありながら、近年ではスイーツ・ラテ・スキンケアなどにも使われ、国内外で注目されています。



抹茶の製法と栽培方法の特徴



被覆栽培(ひふくさいばい)

収穫の2〜3週間前から茶畑に覆いをかけ、日光を遮って育てる方法です。これにより、

  • 渋みのもと「カテキン」が減少

  • 旨味のもと「L-テアニン」が増加

まろやかで甘みのある味わいが生まれます。



製造工程

  1. 新芽を収穫

  2. 蒸して酸化を止める

  3. 茎や葉脈などを除去し、柔らかい葉だけを使用

  4. 選んだ葉を粉末に加工します(抹茶)



抹茶と他のお茶との違いは?

比較項目

抹茶

緑茶(煎茶)

紅茶・ウーロン茶

製法

粉末化に加工

蒸して揉んで乾燥

発酵茶

飲み方

茶葉をまるごと飲む

抽出して飲む

抽出して飲む

濃厚・まろやか

さっぱり・渋みあり

コク・香り重視



抹茶の栄養と効果

抹茶は、茶葉そのものを摂取するため、栄養が非常に豊富です。

  • カテキン:抗酸化作用で老化防止・脂肪燃焼サポート

  • L-テアニン:リラックス効果+集中力向上(カフェインとの相乗効果)

  • クロロフィル:デトックス・抗菌効果

  • 食物繊維:腸内環境を整える

  • ビタミンC・E・K:美肌・免疫力・骨の健康にも



抹茶の飲み方とアレンジ


 

基本の抹茶の点て方(茶筅使用)

  1. 茶碗に抹茶を1.5〜2g(小さじ1弱)入れる

  2. 70〜80℃のお湯を60〜80ml注ぐ

  3. 茶筅でM字を描くように混ぜ、泡が立てば完成



日常でのアレンジ例

  • 抹茶ラテ:牛乳や豆乳と混ぜて、まろやかで飲みやすく

  • 抹茶スムージー:バナナやヨーグルトと合わせて朝食代わりに

  • 抹茶プロテイン:筋トレ後の栄養補給に人気急上昇

抹茶とは、栄養・香り・色・味わいを兼ね備えた、日本を代表する健康茶です。


 

\おすすめの抹茶はこちら/

 👉 和香園公式ショップ|抹茶商品一覧を見る